2016年10月30日

金沢区9条の会で「沖縄の基地問題を知ろう」と題してつどい

 地元金沢区の9条の会で行っているつどい、今回は安倍政権による基地建設の暴挙が行われている情勢の中、「沖縄の基地問題を知ろう」ということで、これまでの沖縄の闘いの映像の視聴が中心でした。
 冒頭に、沖縄の基地建設反対の闘いに参加してきたかたからの現地報告がありました。ゲート前での座り込みなどの状況が話され、建設強行の背景には、基地ができれば、自衛隊も利用ができ、自衛隊を海外に派遣していくことにつながっていく狙いがあることが指摘されました。まさに安倍政権による安保法制=戦争法の強行と一体に沖縄での基地建設が強行されているということです。

2016-10-30 13.33.53.jpg

 ビデオ映像は、2004年から毎日続いた座り込みの闘いの記録が見られました。感想、意見では、私も最近読んだ沖縄における性暴力の文章に衝撃を受けたことを発言しました。大戦中から差別されていた沖縄では本土ではあからさまに行えないような慰安婦の”利用”が存在していたこと、敗戦の前から米軍による暴力が始まり、返還前には現在よりひどい状態があり、売春のための施設が作られていたこと、そうしたことがあったからこそ、新たに基地が作られれば性暴力が決してなくならない、ということが実感としてあり、それが現在の粘り強い闘いの1つの背景となっているのではないか、と話しました。
 つどいにはたまたま沖縄出身の女性も参加していて、沖縄の人から見た基地問題、沖縄差別の問題などをはなしてくれ、それが参加者の沖縄への理解を深めることになりました。「沖縄の人たちは、日本国憲法と売春防止法のある日本への復帰を望んだのだ」という発言が印象に残りました。
 会場に集まっていた35人あまりのひとたちには、今の沖縄基地押しつけに反対する闘いに心から連帯していこうという気持ちがあふれたのではないかと確信します。
posted by 明石ゆきお at 23:43 | Comment(0) | 活動日記

2016年10月27日

『こんにちは明石ゆきお』をアップします。岩崎議員が決算の討論で、高速道路偏重の支出構造から、生活道路に係わる事業費に比重を移すことなどを求めました。

2016年第3回横浜市議会は18日、2015年度決算の議決を行い、閉会しました。日本共産党は、議決に先立って岩崎ひろし議員が一般会計、国民健康保険事業会計等15件の決算認定に反対し、討論を行いました。
岩崎議員は、高速横浜環状道路(横環)整備費の決算額が前年度の171億円から309億円に膨れ上がった一方で、生活関連道路関係事業の遅れが際立ったと指摘。道路の緑地帯が草ぼうぼうになっている、スクールゾーンの歩道改善をやってもらえないなどの市民からの苦情を紹介し、横環偏重の支出構造から、生活道路に係わる事業費に比重を移すことなどを求めました。
 下図をクリックすると大きく見られます。

明石ゆきお161026.jpg

2016年10月21日

『こんにちは明石ゆきお』をアップします。こども青少年局で白井まさ子議員が質問、児童相談所の児童福祉司・児童心理司を増やすべきとただしました

 『こんにちは明石ゆきお』をアップします。こども青少年局で白井まさ子議員が質問。近年、児童虐待件数が増えており、2015年の厚労省の調査によれば、本市のある児童相談所からの年間相談件数3,069件のうち、3分の1
が児童虐待の相談であること、そのため、児童相談所の児童福祉司は対応内容が深刻化し、長時間労働を強いられていることを指摘。児童相談所の児童福祉司・児童心理司を増やすべきとただしました。
 下図をクリックすると大きく見られます。

明石ゆきお161019.jpg


2016年10月13日

『こんにちは明石ゆきお』をアップします。文化観光局で北谷まり議員が、障害の有無にかかわらず誰もが文化活動に参加できる横浜にと質問しました

『こんにちは明石ゆきお』をアップします。
北谷議員は、「障害のあるなしに関わらず、誰もが文化芸術活動に参加でき、安心して共生できる社会のために、がんばっていただきたい」と要望しました。また、横浜能楽堂で年1回行っている「バリアフリー能」が昨年バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者内閣府特命担当大臣表彰優良賞で受賞したことから、公演回数を増やし、他の芸術企画にもバリアフリー化を広げていくべきだと述べました。
下の図をクリックすると大きく見られます。

明石ゆきお161012.jpg

2016年10月06日

『こんにちは明石ゆきお』をアップします。みどりをこわす民間墓地開発は規制せよ 2015年度決算特別委員会 かわじ議員が総合審査で質問

『こんにちは明石ゆきお』をアップします。
2015年度決算特別委員会が9月29日から開かれています。初日の29日には林文子市長出席のもとで総合審査が行われ、かわじ民夫議員(旭区選出)が日本共産党を代表して、放課後児童育成事業(学童クラブ)、介護保険改悪に伴う高齢者の住まいの保障、公共交通不便地域の解消、民間墓地開発への規制、災害時の要援護者の避難について質問しました。
図をクリックすると大きく見られます。

明石ゆきお161005.jpg